10月のオッティモキッチン始動しました~♪
皆さん こんにちは やすこ先生
です。
お江戸巡りから戻ったら、10月も折り返し☆(本当1ヶ月早いんですけど~)
オッティモキッチン始動しました。
10月はハロウィーン月間☆
イタリアの行事ではありませんが、世が賑わっているので、今年は便乗?しました~。
10月の授業に参加してくれたお花の先生から、ハロウィーンぷんぷんの
フラワーバスケットの手土産を頂きました☆
オッティモダイニングがパッと明るくなりました。
そして..
今月は待ちに待ってる?(生徒達が待ってるんですが)1年ぶりのご登場
お馴染み☆秋田仙北から
赤倉農園さんのおおきな栗☆西明寺栗。立派なんです。
この栗を寄せるようになってから、近郊スーパーで目にする栗は物足りなくなってしまった!
去年の剥き過ぎた恩恵を受け私の右手。(1ヶ月以上麻痺して大変でした~)
今年は、お助け道具を買ってみました。
かたい栗がするする剥ける栗カッターを☆むふふの成果です。
とても簡単に剥けて時間も力も短縮でした~。
ドルチェ 第一弾は
モンテピアンコ
中身は、生栗をドルチェ用に、2種用意したんです。ペーストとゴロンと煮たものを。
これがまた手間がかかるんですよね~。でも美味しいから止められません!
モンテビアンコは
山の形状にしたマロンドルチェに雪に見立てた生クリームを
塗り塗りするのですが、山の裾野を見えるようにするはずが、、なだれ?
雪をたっぷり積もらせてしまいました(爆)
仕上げに、栗をまたチラチラと散らして完成☆
甘すぎず、栗の風味もきちんと感じられる事を心がけたので、1個じゃ物足りない?
2個は食べれるドルチェだそうです。(爆)→生徒談話
16日開催の団体レッスンのメニューはこんな感じでした。
秋メニュー満載です☆
秋刀魚のニンニク入りビネガーマリネハーフ風味
フライパンひとつで、全て完成する!っていう簡単メニューですが、美味しいんですよね~。
ハーブチーズを塗ったバケットパンを添えて召し上がって頂きました。
メニューを携帯で撮影する姿の生徒をパチリ☆
美味しい画像となったかな☆
秋香るスープ☆舞茸のポルチーニ風味スープ
マッシュしたポテトを添えてスープを注ぐ。乾燥舞茸を利用したのですが、これが大正解でして、芳醇な香りにポルチーニのリッチな香りがプラスされて、イタリアの風になるんですよね~。
南瓜のリゾット
手作りサルシッチャとのコンビネーションばっちり☆
お家で是非作ってみたい!って生徒達続出でした。
秋は夜長ですので、チーズと一緒に手製のジャムでワインを飲みたいな~。
夏のぼんちゃんトマトでちょっぴりピッカンテなジャムを作ってみました。
今月の授業で召しあっていただく予定です。
10月の定期レッスン日程&残席の状況は
22日(木)11:00~ 残1名
23日(金)19:00~ 残2名
24日(土)17:30~ 残1名
25日(日)11:00~ 残3名
日曜日のお席は余裕がありますので、ご参加希望の方
大歓迎です☆
ご予約お待ちしてます。
BY やすこ先生
| 固定リンク
「料理レッスン」カテゴリの記事
- 2016年5月&6月のアスパラフェスタのご案内(2016.04.28)
- 4月のオッティモレッスンのご案内(2016.03.24)
- オッティモ☆2月レッスンのご案内♪(2016.02.02)
- 新年のご挨拶☆2月ドルチェ講座のご案内(2016.01.11)
- 2016年1月のオッティモレッスンのご案内♪(2015.12.29)
コメント